![]() |
2024/03/05 天竜美林森林体験ツアーのお知らせ [イベント開催のお知らせ]有限会社石牧建築の家づくりに欠かせない地元天竜材。 住宅を計画しているのであれば、
人間が1年で呼吸だけで出すCO2の排出量が年間で約370㎏ |
![]() |
2023/09/13 10/15(日) 9:30~18:00 イルボスコフェスタ2023(終了済) [イベント開催のお知らせ]作家さんと林業家さんと作る 1日限りのフラワーショップと 、 美味しいを提供してくれるショップの皆様と、新しいキヅキを与えてくれるワークショップと、自然を愉しむための企画を用意して 春野の山でお待ちしております! イルボスコフェスタ 2023 10/15 9:30〜18:00
@TENRYU SOIL & FLOWER BASE.
会場:森の工房イルボスコ(天竜区春野町宮川735-1)
駐車場:ウッドワイステクノロジー様 敷地内 (9:00開場)
今年も森の工房イルボスコにて
周年企画を開催致します
今年の企画は
山中に大きなお花屋さんがあったらきっと楽しいはず!
という思いから始まりました
作家さんと林業家さんと作る
1日限りのフラワーショップと
美味しいを提供してくれるショップの皆様と
新しいキヅキを与えてくれるワークショップと
自然を愉しむための企画を用意して
春野の山でお待ちしております
ご家族や友人をお誘い合わせの上
お越し下さいませ!
ーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップの予約に関する告知や
出店者様紹介も随時行なっていきます
石牧建築InstagramとHPを
チェックしてみて下さい!
◉Shop&Work Shop
株式会社フジイチ / @fujiichi_tenryu
前田剛志 / @kikori.no.maeda
遠鉄百貨店デニムセレクト / @entesu_denimselect
kuwatama / @tamamiohashi_brd @tokreco Lecole Blanc / @lecoleblanc_hamamatsu 栗原瑠璃華 / @glassart.ruri
井口 淳 / @iguchikansukejun
◉Food&Drink
餃子スラッピー / @gyoza_slappy
エルカミーノ 中野雄司@elcami.sanarudai
BASE. / @base.inc
◉企画
石牧建築 / @ishimaki_kenchiku
石牧建築 大工アカウント / @ishimaki_daiku
|
|
2023/07/07 石牧建築 標準仕様カタログ1 公開中 [スタッフブログ]最もリーズナブルで簡潔な住まいを作るために石牧建築が良いと思うアレコレ。 地域の環境と職人とお財布に優しい仕様をお勧めしています。 最もリーズナブルで簡潔な住まいを作るために石牧建築が良いと思うアレコレ。
地域の環境と職人とお財布に優しい仕様をお勧めしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 石牧建築仕様カタログ1 高画質でご覧になりたい方は、以下のリンクよりPDFをご覧ください。 https://www.dropbox.com/scl/fi/c6sbxj2jtmlbgks14yma4/230423-CATALOG.pdf?rlkey=kuhud99iexrbe357t9io2r8sp&dl=0 SNSの発達により、情報がありふれた昨今では 皆様が家づくりを行うにあたり多すぎる情報が目に入るようになりました。 もちろん、皆様の思う住まいを建てるために様々な情報を集めて 理想の住まいを探求することは面白く、一生のうちの最大の買い物を行うにあたり準備は多いに越したことがありません。 ただし、石牧建築のように 手刻み大工と地域の職人さんの手で建てる家づくりには様々なステークホルダーも存在します。 輸送距離や、使用されている材料。もちろんコストも関係しています。さらには、生産過程における思いや歴史なども。 石牧建築では 石牧真志を筆頭に数名の大工と、佐原広祐&西久保美和を中心とした設計部が、皆様の住まいづくりに尽力致します。 これまで家づくりを行ってきた経験と機転で皆様の思い描くライフスタイルを支え 素敵な住まいが出来上がるように手仕事を致します。 家づくりに悩む前に まずはこれらの仕様をご覧ください。 カタログに記載されている情報の詳細については今後開催する完成見学会やヒアリングの機会に お気軽にお尋ねください。 皆様とお話しできる機会を楽しみにしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() P.S. 石牧建築スタッフの略歴についても今後どこかで紹介していきます。 皆様の家づくりを行う人間が何者なのか? 気になる話があれば是非、InstagramやTick tok等へDMをお送りください! 石牧建築/ISHIMAKI KENCHIKU <運営者:浅野太智 他> @ishimaki_kenchiku 石牧建築 大工チーム <運営者:合田武司 君澤ひかり 伊藤琢海 他> @ishimaki_daiku しましま設計室(西久保美和) <運営者:西久保美和 他> @4ma4ma_arc Tik tok 石牧建築 大工チーム @ishimaki_daiku |
![]() |
2023/06/21 石牧建築 SNS紹介 [スタッフブログ]皆様 こんにちは。 |
![]() |
2023/04/04 作る作品、観る作品 [スタッフブログ]
こんにちは大工の君澤です だいぶ暖かくなってきて 最近は作品作りで SNSなどいろんな人の作品をみていると そうやって他から学ぶのも勉強ですが 他にも色々作って
余談ですが とは言いつつディズニーに詳しくないので そのこともあり
|
![]() |
2023/01/19 ばいせん [スタッフブログ]新春と言ってもまた一段と寒くなってきました。 僕の最近のブームは焙煎と媒染です。 焙煎と言えば珈琲の生豆を加熱して炒る事ですが 店員さんから色々教えて貰いながら 同じ豆でも煎り方変えるだけで別物になるのは 焙煎の方法は色々あるみたいでやってみたい。 お次の媒染。 媒染と言えば布などを染めた時に
goda |
![]() |
2022/12/10 お腹いっぱいの休日 [スタッフブログ]こんにちは 先日フジイチできこりとして働いているお友達に誘われ、専務さん含め3人で山へ行き
安全帯を付け、専用のハシゴと鋸を使い枝を切っていきました。 隣で作業していた友達は慣れた動作で まるで猿のよう笑 この枝打ちは、真っ直ぐ伸びた節のない綺麗な材を出す為にとても大事な作業です。
今まで誰かが手を加えて手入れをしてくれた過去があってこその今の材料であり そう考えると
作業終了後は 外観の大きな丸太の捻組から伝わってはいたのですが中へ入ると木をふんだんに使った数寄屋の様なお家。 長押や建具など贅沢に柾目の材を使っていて ありがとうございます…
そして座るや否や、専務さんのお母様手作りの
こうして材木屋さんとつながり これからも色んな景色を見れたらいいなと思います。
Kimizawa
|
![]() |
2022/11/29 いつまでもこれからも [スタッフブログ]朝晩は気温が下がり、日が短くなり、今年も残すところあと1ヶ月となりました。 |
![]() |
2022/11/04 茶会 [スタッフブログ]森の工房ilboscoへ向かう道中の野山や 茶室内部の天井は 香節の床柱に名栗の床框、 goda |
![]() |
2022/11/02 桜軸の家 [コラム]![]() 「石牧さんの家を建ててほしい」。そうリクエストいただいて現地にお伺いしたとき豊かな自然を最大限に生かし、庭の桜の木をシンボルにしようと思いました。本当にお任せという真っ新な状態で家づくりをさせていただくことは、あまり機会がないこと。思い切り石牧建築らしい、私たちがご提案したい家を設計させていただいた、とても印象深い家です。 石牧建築の家を気に入り、お任せで家を建てた鈴木様に家づくりのエピソードや暮らしの楽しさをうかがいました。 石牧建築 しましま設計室 一級建築士 西久保 美和 家を建てようと思ったきっかけは何でしたか?
![]() どのように家づくりが進んだのですか?
![]() ![]() この家のポイントは、なんと言っても桜を中心としたところでしたね。
![]() ![]()
![]() 実際に暮らしてみて、住み心地はいかがですか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石牧建築は天竜杉など地元産の木を使っているのですよね。
![]() ![]() ![]() この家のお気に入りポイントはどこですか?
![]() ![]() ![]() ![]() 最後にこれから家を建てたいと思っている皆さんにアドバイスを。
![]() |
![]() |
2025/04/09 4/29 暮らしの見学会 開催案内 Vol.4 浜松市浜名区小松エリア |
![]() |
2025/04/09 4/13 4/20 構造の見学会 開催のお知らせ |
![]() |
2025/02/28 3/29 3/30 ~4/5 豊橋市 新築完成見学会(ご案内が可能です) |
![]() |
2025/01/05 日本三大人工美林が生み出す奇跡の素材 天竜材について |
![]() |
2024/12/27 暮らしの見学会 開催案内 Vol.1 浜松市天竜区エリア①(終了) |